ここ数年、大人気の塗りかけネイル。
簡単に自由なオシャレネイルが作れることで有名ですが、その自由度の高さゆえに何が正解?と悩むことありませんか。
そこで今回、塗りかけネイルの基本的なやり方をまとめてみました。配色パターンを覚えて春夏秋冬、様々な塗りかけセルフネイルを楽しみましょう♪

塗りかけネイルは簡単なので、不器用さんや初心者さんにもおすすめのセルフネイルです。ぜひ作ってみてください。
目次
塗りかけネイルの基本的なやり方
塗りかけネイルは、その名のとおり『塗りかけているネイル』なので、正解という正解はありません。
なので数多くある塗りかけの中から、簡単に作れる基本的なやり方をご紹介していきます。

【左】シャッ
かすれ加減が大人っぽくて綺麗なイメージ。
カラーを少なく取りサッと軽く塗りましょう。1度では色が付かないと思うので、2度、3度と重ねてください。
【右】ペタッ
丸みがあり可愛いくて柔らかいイメージ。
カラーの量を普通~多めに取り、ゆっくりペタっと塗ります。

どちらも正解なので、お好きな方を作ってください。
【定番塗りかけネイル】

配置や大きさ、塗り方は自由です。
これと同じように作るのは難しいので、作ったものが正解というスタンスで良いと思います。
もし違和感を感じた場合はラメをかけてみてください。

ラメを乗せるだけで簡単に馴染み、オシャレ感がアップします。ラメは自由に配置してください。

指によって違う種類の塗りかけを組み合わせてもオシャレになります。
【全面塗りかけネイル】

爪全体を使った塗りかけネイルです。
これはワンカラーを綺麗に塗るのが苦手な方に試してもらいたい塗りかけネイルになります。

綺麗に塗れないなら、最初っから塗らなければOK!
【チーク風塗りかけネイル】

チークネイル風の塗りかけネイルです。
ちょっと寂しい場合は、ラメやパーツを加えてください。


シンプルネイルに、1~2本このチーク風塗りかけネイルを組み合わせると良いアクセントになります。

補色(反対色)でも、同系色でも良いのですが、同系色の方が組み合わせやすいと思います。
でも難しく考えずに、適当に合わせてもそれなりに良い感じになります。


ベースが同じカラーでも、2色目のカラーや塗り方を変えると全く違うネイルになります。

適当に塗りかけネイルを作ったものの「あれ、これってもしかして微妙?」なんてこともあるはずです。
そんなときはラメを塗ってください。

ラメが入ることで塗りかけのバランスが良くなります。
全体に塗ったり、2色のあいだに塗ったり、自由に使ってください。

適当にカラーを組み合わせてラメを乗せただけの塗りかけネイルをたくさん作ってみました。

塗りかけネイルは何でもありです。ただ、これだけ並べるとちょっと違和感ありますね。笑
塗りかけネイルのデザイン紹介
実際に塗りかけネイルを使ったデザインをご紹介していきます。

塗りかけネイルは年中使えますが、このまとめを書いているのが秋なので秋デザイン多めです!

乳白色のベースコートに、GENEマスタードイエロー、GENEグレージュブルー、GENEハンサムゴールドで作る秋の塗りかけネイルです。
ポイントとして1~2本塗りかけネイルを組み合わせるだけで、とってもオシャレになります。

インスタの保存数が2000を超えた人気のデザインです♪

GENEマスタードイエロー、GENEヴィンテージカーキ、GENEハンサムゴールドで作るパンプキンネイルです。
爪先タイプ、全面タイプ、ワンカラーの上から塗るタイプの塗りかけを組み合わせてみました。

パンプキンネイルというより、かぼちゃの煮物ネイルです。

TMリキュールネイル小紫色、GENEオリーブ30、GENEホワイト17、GENEゴールドラメ21で作る、うねうね塗りかけネイルです。
親指、中指、小指で全て違う塗りかけネイルを作りました。この不統一感こそ塗りかけネイルの魅力です。

親指と中指は、TMリキュールネイル小紫色とUR GLAM GD1。
それ以外の指は、TMリキュールネイル小紫色とTMリキュールネイル松葉色。
上から塗ったり、下から塗ったり。ランダムに作った塗りかけネイルです。

クリアなカラーで塗りかけネイルをつくれば、色ムラすらもオシャレ要素になります。

乳白色のベースコートに、UR GLAM NS04と、GENEヴィンテージカーキで作るナスネイルです。
親指と薬指、人差し指と小指、中指で違う3種類の塗りかけネイルを使って作りました。

乳白色ベースコートに、GENEマスタードイエローと、ATサロンネイル17水色、ATサロンネイル42グレージュで作るポップな塗りかけネイルです。
3色の配置をランダムにすることでバランスをとり、最後にマットトップコートで仕上げました。

同系色と、補色(反対色)を同時に組み合わせても良い感じになりました。

TMネイルポリッシュのピンクベージュと、GENEパールサンドの同系色で塗りかけを作り、仕上げにサンリオのラメを乗せて仕上げました。
2色のベージュがとっても可愛いらしいネイルです。

もうお気づきだと思います。ラメを乗せれば基本的に良い感じになります。
あとがき
様々な塗りかけネイルをご紹介したのですが、塗りかけネイルに正解はありません。自由な塗りかけネイルを春夏秋冬思いっきり楽しんでください。
セルフネイルは上手に作ることも大切ですが、楽しむことがもっと大切です♪

このサイト頑張って作っているのになかなか見てもらえないので、SNSなどでご紹介してもらえると凄く嬉しいです!(追記:おかげさまで徐々に見てくれる人が増えました)