
べっ甲ネイルをマニキュアで作りたい!
ということで今回は『セルフで作るべっ甲ネイル』のやり方を詳しく説明していきます。
べっ甲ネイルはカラーの組み合わせ、作り方によって完成形が大きく変わるので、ドーンと19種類のべっ甲サンプルをご用意しました。
同じカラーで作ることは難しいと思うので、組合せの参考にしてください♪
目次
べっ甲ネイルのカラー参考
べっ甲ネイルは基本的に『クリアなオレンジ(黄色)』と『こげ茶色』があれば作れます。
カラー2色で作る簡単べっ甲ネイル。
こげ茶色で模様を作りたかったけど、なかったので似ているカラーで作ってみました。





2色でもべっ甲っぽいネイルは作れました。手軽に作ってみたい方にはおすすめです!
3~4色のカラーで作るべっ甲ネイル。色を重ねたり、混ぜることでべっ甲ネイルの深みが増します。
こげ茶色は、茶色と黒色を混ぜて作りました。






べっ甲は黄色が多いほど希少性が高く、こげ茶色が増えるほど安くなります。ただべっ甲ネイルはこげ茶色多めの方がオシャレだと思います。
乳白色のベースコートに1色カラーを加えて作るべっ甲風ネイル。べっ甲ではありませんが、同じ方法で作れるのでご紹介します。








べっ甲というより抹茶ミルクやイチゴミルク、天然石ぽいネイルになりました。かなり可愛いです!
ぼかさず作るべっ甲ネイル。これまでのべっ甲とは違い、層を重ねて作ります。




ぼかさなくてもべっ甲ネイルは作れます!
べっ甲ネイルのやり方2種
ぼかして作るべっ甲ネイルと、ぼかさず作るべっ甲ネイルの2種類ご紹介します。(難易度は同じくらい)
カラーや作り方を変えて、自分好みのべっ甲ネイルを作り上げてください。

↑ 他のカラーも作りかたは同じなので、代表してこのべっ甲ネイルを作ります。
作り方は次のとおり。
- ベースコートを塗る
- ベースカラーを塗る※
- 濃いカラーをのせる
- トップコートでぼかす
- 再びベースカラーを塗る※
- トップコートで仕上げる
文字だけでは分かりにくいので、実際に作っていきましょう♪
※ベースカラーを塗るタイミングを②と⑤に分けることで模様が自然になり、トップコートでペンペンぼかしたときに出来る凸凹が減る、というメリットがあります。

模様をはっきりさせたいときは、②でベースカラーを2度塗りして、⑤を省略してください。
【STEP.1】 ベースコートを塗る
ベースコートを塗ります。
【STEP.2】 ベースカラーを塗る

まず黄色を部分的に塗って、乾く前にオレンジを全体に塗ります。

部分的に黄色を入れることで深みがでるような気がします。2色使わず単色で作っても全然OKです!
【STEP.3】 濃いカラーを乗せる

カラーを混ぜてこげ茶色を作ります。

こげ茶カラーを持っている方は、それを使ってください。

バランスを見ながら混ぜたカラーを乗せていきます。
このとき綺麗に乗せるのではなく、ガタガタに乗せた方が自然なべっ甲模様が作れます。

乾く前に、スムーズに次のSTEPにいきましょう。
【STEP.4】 トップコートでぼかす

トップコートを使って模様をぼかします。
濃い箇所、薄い箇所をつくるため、模様のフチからペンペンしてぼかしてください。
【STEP.5】 再びベースカラーを塗る

オレンジを全体に塗ります。(黄色は塗りません)

ぼかすときにペンペンしてできた凸凹が減ります。
【STEP.6】 トップコートで仕上げる
あとはトップコートを塗って仕上げてください。もし表面が凸凹でツヤが足りない場合は2度トップコートを塗りましょう。

ツヤツヤにしたいからと、1度で大量のトップコートを使うと気泡ができるので注意してください。

↑ 層を重ねて作るべっ甲ネイルを作っていきます。
2重の層を作ることで、濃い模様、薄い模様ができて良い感じのべっ甲ネイルになります。
- ベースコートを塗る
- 濃いカラーを乗せる
- ベースカラーを塗る
- 再び濃いカラーを乗せる
- 再びベースカラーを塗る
- トップコートで仕上げる
それでは実際に作っていきましょう!
【STEP.1】 ベースコートを塗る
全ての爪にベースコートを塗ります。
【STEP.2】 濃いカラーを乗せる

カラーを混ぜてこげ茶色を作ります。
ここでは少し茶色多めにしていますが、配分は自由です。

大小不揃いのカラーを、全体的に乗せます。

すぐに次のSTEPにいくと、カラーがにじんでしまうので少しだけ乾かします。
【STEP.3】 ベースカラーを塗る

黄色を部分的に塗って、乾く前にオレンジ色を全体に塗ります。

1層目の完成です!
【STEP.4】 再び濃いカラーを乗せる

2層目のこげ茶色を混ぜて作ります。
今回は少し黒を多めに混ぜました。(配分は自由です)

1層目とのバランスを考えながら、混ぜたカラーを乗せていきます。

あえて1層目のこげ茶とけっこう重複させました。配置は自由です!
【STEP.5】 再びベースカラーを塗る

再びベースカラーのオレンジを塗ります。(黄色は塗りません)
【STEP.6】 トップコートで仕上げる
あとはトップコートを塗って仕上げてください。
あとがき
べっ甲ネイルのちょっとした違いを楽しんでいただけたでしょうか?
一切べっ甲ネイルではないカラーもありましたが、同じ方法で作れるので作ってみてください♪
あ、最後にちょっとだけ宣伝させてください。
最近私、モッピーという話題のポイ活サイトに登録しました。楽天、アマゾンなどの買い物の他、アンケートに答えるとポイント(換金可)が溜まるというお得なサイトです。
普通に生活をするだけでポイントが溜まるので、一緒にポイ活しましょー♪
以上宣伝でした。

このサイトを長く続けるために少しでも報酬があったら嬉しいなという希望から広告を貼り始めました。お付き合いいただければ嬉しいです♪
ちなみにモッピーはポイ活人気ナンバーワンのサービスです!